いろはに要検討

インプット大好きなペンギン4歳

1年半で寛解したバセドウの話をする

そろそろ春ですね。寒いのが大嫌いな私は、日に日に上がって行く気温にウキウキしています。

春といえば何が思い浮かぶでしょう。健康診断ですね!!!!

 

実はバセドウ病の私です。

普段は忘れつつ、バセドウ病と付き合ってもうそろそろ3年になるのですが、バセドウ病が見つかったきっかけも学校で行なわれていた健康診断でした。

春になると、健康診断とかで見つかることも多いかと思うので、ここまでの軌跡をメモしておこうと思います。

 

f:id:kariness:20180213124618j:plain

 

現在の状況

2015年4月にバセドウと診断される。2018年2月現在、寛解済。

バセドウは完治しない病気なのですが、その代わりに症状が治まったことを表す「寛解」という言葉を使います。

投薬期間は1年くらいだったので、とても早い部類です。(普通は3年〜5年かかることも珍しくない)

とても早い寛解とはなりましたが、通院をしっかりしてよく寝る以外特に何もしてません。

過剰摂取しなければこんぶとか海苔とかも食べていいよ、とのことだったので、割と適当に暮らしていました。

 

とりあえず知っていてほしいこと

バセドウになって知ったこと。当人にも周りの人にも知っていてほしい。

目玉はそうそう出ない

バセドウというと、目玉が出てくるイメージがある人が多いが、あれが出るのは2割とか3割くらい。むしろ少ない方らしい。

「手の震え」「頻脈」とかがよく出る症状である。

診察の時も、必ず手を開いて静止する様子をみられたり、脈を測られたりする。

放置すると死ぬ

放置して症状が進行した場合「甲状腺クリーゼ」というものを発症したり、頻脈による致死性不整脈で死にます。

薬の自己中断も良くないです。死にます。

酒に弱くなった気がする

そんなに普段酒を飲まないのですが、酒に弱くなった感じがします。

バセドウを発症すると、肝臓の値も悪くなるためです。治療中は基本禁酒です。

暑さに弱いし喉がめちゃくちゃ乾く

病的に代謝が良いので、夏場に溶ける。あっっつい。汗は滝のように出るし、喉が乾く。

1日に4Lくらい水を飲む。普通は2.5Lも飲めば十分なのに、水が追いつかない。

診断を受ける前に、占い師に「龍がついてますね。だから喉が乾くんですよ」とか言われた。

バセドウだったわ。

 

2014年夏(大学3年生/21歳)

診断される半年前なのですが、おそらくこの時には発症していたように思います。

自転車に乗れない

3ヶ月ぶりくらいに自転車に乗ったら、家から駅まで、片道15分の道がまともに漕げない。

合計15秒くらい走る、ゆる〜い上り坂があるのですが、5秒くらいでめまいが半端ない。酸欠でグラグラ。

当時全然運動していなかったのもあって、「運動不足もここまで来たか…」とスポーツジムを契約する。

25m平泳ぎできない

運動不足解消のつもりで契約したスポーツジム。

筋力不足ならまず水泳かな、と思いプールで泳いだものの、25m平泳ぎできない。10mくらいで、酸欠でグラグラ。

そんな馬鹿な。高校生時代、防衛大学校に行こうか悩んで、遠泳の練習して10kmくらい余裕だった私が、10mだと…?

 

これはいよいよ駄目だな。ゆるゆるとエアロバイクを漕いでみたものの、やっぱり酸欠だった。

半年契約のスポーツジムには3回しか行けなかった。

運動しないのに痩せている

久々に会った友人が「あれ、なに、なんか痩せた?」とか言ってくる。

全然動いてないのに不思議なものだな…と思いつつ、昔から割と大食らいの細身だったので、特に気にしていなかった。

最近また会ったので聞いてみたら、「痩せたっていうか、やつれてるレベルで細かったよ」と言われた。

バセドウになると代謝が良くなるので、変に細くなりやすいらしい。急な体重変化にも注意。

小さいものが持てない

母校の高校の茶道部OB・OG会に参加したものの、お棗が持てない。

直径6cmくらいの、小さな小物入れのようなものに、抹茶が入っているのだが、それをひっくり返して畳にぶちまける。

バセドウで手が震えていたのだ。

 

畳の目に入り込む抹茶。おいおい、元部長だぞ私…とゾッとする私。

臨床検査技師の勉強してる同級生が、「バセドウとかだったりしないの? 手、震えてない?」と言ってくる。

「いや〜、目玉出てないし違うでしょ」と軽く流す私。のちに知るが、目玉が飛び出るのは3割未満くらい。

この時期はよく醤油瓶もひっくり返してた

 

〜ここからしばらく放置〜

 

2015年春(大学4年生/21歳)

この年にバセドウであることが発覚します。

階段が登れない

講義がある教室に行くために3階に行こうと思ったら、階段が登れない。

普段はエスカレーターがついてる棟しか行かないので気づかなかったのだが、踊り場ごとに休まないと酸素が足りなくて死にそうになる。

健康診断の心電図で引っかかる

「なんかちょっと脈早いかも? 緊張してる?」と若くて綺麗な女医さんに言われる。

「そういえば自転車乗れないし、泳げないし、階段登れないんですよね」と相談してみたところ、一応心電図取ろうか、という話になった。

結果は見事に「所見あり」。左心房が少しだけ肥大している。

「スポーツしてた?」と検査技師か何かの太ったおばさまに聞かれるも、「いや、引きこもりですね」と答える。

事実、ずっと寝ながらゲームしかしてなかったので、スポーツなんてしてなかった。幼少期から運動は嫌いだ。体育で4以上を取ったことがない。

どうやら、スポーツ心臓というものがあるらしい。心臓がポンプとして頑張りすぎて疲れた時に起きるそうな。

バセドウでも心臓がポンプとして頑張りすぎるので、スポーツ心臓と間違われたらしい。

病院で「バセドウかな」と軽い診断をされる

母(医療事務)が働いている病院で、さらっと血液検査をして、バセドウの診断を受ける。

メルカゾールが2錠出たので、飲んでいたものの、あんまり改善しない。

大学が東京なこともあり、「まあ帰りに寄って来れるでしょ」という母の言葉もあり、表参道の甲状腺専門の病院に行く。

専門病院で「なんだこの治療」と言われつつバセドウが確定する

専門病院の検査はすごかった。エコー、レントゲン、血液検査、なんか他にも色々やりつつ、バセドウであることが確定。

「なんだこの投薬量…」と呆れる専門病院のお医者さん。母が働いている病院の先生は知識不足だったらしい。

ちゃんと薬飲まないと、死ぬからね。あと、薬飲んでる期間も、高熱が出たら死ぬと思って連絡して」と説明されつつ、メルカゾールが確か4錠とか出た。あとヨウ素玉。名前忘れた。

結構死ぬやん、こわ。と思ったのを覚えている。

投薬を初めて少しの間は、薬が合わずに免疫がドッタンバッタン大騒ぎしたりする可能性が、ほんの少しあるらしい。2週間に1度通院した。

 

ちなみに毎回採血されるので、最初は泣きそうになっていた注射嫌いの私も、4回目くらいで慣れた。人間って悲しい生き物。

 

2015年夏〜冬(大学4年生/22歳)

引きこもりつつ治療します。

通院が2週間に1度から1ヶ月に1度、2ヶ月に1度と減って行く

薬の状況を確認して、順調に効いていたため、だんだんと通院回数が減っていく。薬の量も減っていく。

体調もみるみる良くなっていった。自転車乗れる程度には良くなった。

バセドウで悪化していた肝臓の数値も良くなって、酒もちょっと飲めるようになってきた。医者に許可取って、ちょっとだけだよ。

快適ゴロゴロライフを送る

当時大学4年生。順調に単位を取り終わっていたため、週に1回しか授業のない私は、ほぼ毎日寝ていた。

症状は治まっていたものの、夏はバセドウ患者には辛い。医者からも炎天下での行動は避けるように言われていたため、ありがたく寝ていた。

1日の睡眠時間は18時間くらいだったと思う。

 

2016年春(社会人1年目/22歳)

投薬やめた日は研修中だったので、なんとなく覚えている。

【寛解】5月頭、投薬丸々1年くらいで一旦終わる

数値がめちゃくちゃ良かったので、投薬が終わった。

普通2年とか3年は最低でもかかるところ、1年しかかからなかったので、医者も驚き気味だった。

最初は3ヶ月くらいごとに様子を見ていたものの、それも2回くらいすると半年くらいに1回の通院で許されるようになった。

現在も半年に1回のペースで通院中。次の検診は今月中なので、そろそろ行きたいところ。

 

バセドウにかまけて運動していなかった時の負債で腹の肉がやばい

平和です。


以上が私のバセドウ体験談でした。

めちゃくちゃ早く寛解しているのですが、大切なのは「無理しない」「休む」ってことだと思います。

社会人とかだとそうもいかないのが苦しいところですが、できるだけ無理せず生活していきたいところです。

 

せっかく(?)「それなりに珍しく、それなりに発症する」病気なので、検診行ったら結果報告するかもしれません。

作業中、何聞いてる? おすすめの作業用BGM

 

周りの環境のせいで落ち着いて集中できないってこと、ありませんか?

 

周りがうるさい、逆に周りが静かすぎ。

ずっとぼっちだけど人の声が聞きたいとか、ストレスたまりすぎて波の音でも聞かないとやってられない、とか。

 

今回は、いろんな人におすすめできる作業用BGMをまとめました。全部視聴済みです。

ちなみに、一押しは最後に紹介する「おと風景」です。変な音源もあったりして、楽しいです。

 

それでは紹介していきます。

 

 

ハズレはない。でもあたりもない。"Rainy Mood"

f:id:kariness:20180207171336p:plain

http://www.rainymood.com/

音楽:雨と雷

おすすめ:雷平気な人

 

元祖作業用BGMサイトではないでしょうか。

雨と雷の音がします。私は大学時代ずっとこれにお世話になっていました。

雷嫌いな人は集中できないのではないか、とかれこれ5年ほど気になっているのですが、どうなんでしょう。

特徴もありませんが、指摘するとこもない、スタンダードなサイトです。

 

シンプルで使いやすい!"Noisli"

f:id:kariness:20180207171536p:plain

https://www.noisli.com/

音楽:雨や川などのいろんな自然音など

おすすめ:誰でも

 

自然音系のサイトです。

じっと見てると、背景の色がじわじわ変わりますので、スクショと背景色違っても驚かないでくださいね。

メニューは3つ。

Random = ランダムで音楽の成分を選ぶ」「Productivity = 生産性を上げる」「Relax = 休憩する」って感じの使い分けができるサイトです。

また、スクロールするといろんな音が出てくるので、自分で好きな音を混ぜることも可能です。

自分の秘伝のタレを作るのも楽しそうなサイトですね。

 

タイマー設定できる劣化版Noisli "DEEPFOCUS.IO"

f:id:kariness:20180207171758p:plain

http://deepfocus.io/

音楽:雨や川などのいろんな自然音

おすすめ:誰でも

 

自然音系のサイトです。

UInoisliのもろパクリでは? しかも音源少なくない? という気がしますが、差別化できてる点はタイマーですね。

設定したタイマーの時間になると音楽が止まります。特にタイマー音が鳴ったりしないのがいいですね。

タイマーを別に設定するのが面倒な方におすすめです。

 

趣味がさっぱりわからない"musicForProgramming"

f:id:kariness:20180207171919p:plain

http://musicforprogramming.net/

音楽:いろいろ

おすすめ:生産的な作業

 

タイトルがサイトの性質を表してますね。「プログラミングのための音楽」です。

プログラマー向けとはいえ、特に8bitなぴこぴこ音がしてたりするわけではありません。

何がプログラマー向けなのかはさっぱりわかりませんが、個性的な音楽が多いです。

ピアノの音がしてるのに、突然UFOみたいな音がしてきたりする。

強いて言うなら、UIはとってもプログラムって感じですね。0OIlの区別がつく良いフォントです。

左側の選曲リストから選んで、右上のPlayで再生できます。

変な音楽が多いので、とっても集中しなきゃいけない時は、他の音楽をおすすめします。たまにリフレッシュが必要な作業向きかなあ。

 

「水の音」から「雪を踏む音」「線香花火の音」まで! "おと風景"

f:id:kariness:20180207172230p:plain

https://otofukei.com/

音楽:いろいろ

おすすめ:いろいろ

 

日本製の作業用BGMのサイトです。

カフェの音だけで6種類あったりします。

変わり種も多く、「渋谷スクランブル交差点」とか「雪の上を歩く」とかあったりします。

雪の上は、ひたすらずっと、あの「モギュ、モギュ」とした独特の雪踏み音が聞こえます。誰得~!! でも好き!!

線香花火とかもあります!! SUKI!!

他にもいたって普通の「水の音」とか「虫の声」もあるので、ぜひ聴いてみてください。

 

 

以上、おすすめの作業用BGMでした。

線香花火の2時間版が欲しいです…。

 

 

 

(2018/09/23)

移転しました→

penguin.pink

複数ページのタイトルとURLを一括で取得する! GetTabInfoの使い方

Web業界で働いてる方、こんなこと言われたことありませんか。

「新規サービス作るから、競合10社のURLとタイトル、スプレッドシートにまとめといて」

SEO見直ししたいから、このページからリンクされてる製品全部のページ、URLとタイトルまとめといて」

みたいな。

私はよくあります。

 

何十件もタイトルとか取得するの、非エンジニアだと結構だるいんですよね。

 

今回はそれを一発で終わらせましょう。

 

 

f:id:kariness:20180206182245j:plain

 

Chromeの拡張機能、GetTabInfoの使い方

今回使うChrome拡張機能はGetTabInfoです。

使い方を説明していきます。

 

GetTabInfoをChromeにダウンロードする

まず、Chrome Web StoreからGetTabInfoをダウンロードします。

https://chrome.google.com/webstore/detail/gettabinfo/iadhcoaabobddcebhmheikmbcjcigjhc?hl=ja

 

欲しい情報を設定します

次に、GetTabInfoで取りたい情報の形式を選びます。選択した形で、現在のウィンドウのすべてのタブが取得されます。

テキストデータでほしいときは、Manualからどうぞ。

f:id:kariness:20180206180626p:plain

 

ここの設定をぽちぽち変えると、それぞれ別の形式でデータが出て来ます。お好みで選択しましょう。

f:id:kariness:20180206180652p:plain

 

とりあえず私は無印で。

下の枠に出て来たデータをコピー&ペースト。これだけ。

f:id:kariness:20180206180753p:plain

 

出て来たデータがこちら

コピペするとこんな感じ。

改行じゃなくてスペースがいい!! などの時は、エスケープ記号や正規表現を有効にした上で、テキストエディタで「 」を「 」に変換すると幸せになれます。

NHK NEWS WEBNHKのニュースサイト

https://www3.nhk.or.jp/news/

 

北陸で記録的大雪 福井では平年の6倍超 厳重に警戒を | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317191000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

 

国道で動けない車1500台に 福井 マフラーなど注意を | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317601000.html?utm_int=news_contents_news-main_002

 

王子HD 三菱製紙をグループ化へ 紙の需要減少で | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317531000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

 

トヨタ 2兆4000億円の過去最高益へ 今年度決算を上方修正 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317441000.html?utm_int=news_contents_news-main_004

 

日経平均株価 NY市場急落受け全面安 終値は1000円以上下落 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317421000.html?utm_int=news_contents_news-main_005

 

自衛隊ヘリ墜落「不明者1名発見」小野寺防衛相 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011316921000.html?utm_int=news_contents_news-main_006

 

墜落の自衛隊ヘリ 直前にローターと機体つなぐ部品交換 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180206/k10011317081000.html?utm_int=news_contents_news-main_007

超便利!!!!

そのほかにもいろんな出力方法があり、カスタマイズ性も高いです。

 

以上、GetTabInfoのご紹介でした。

インターネットで偉くなった「カラーバス効果」

カラーバス効果って知ってますか? Color Bathと書き、「注意を向けているものにより注意を向けてしまう」という意味の言葉です。

例えば、「過去10分で目にした赤いものを答えて」と言われても答えられるものは少ないけれど、「これから10分間で目にした赤いものを答えて」って言うとたくさん出ますよね。

よく、「引き寄せの法則」とも一緒に語られており、検索するとたくさんのサイトが出てきます。どうやら、「心理学用語の一種」とのこと。

 

でも、それって違うみたいなんです。

 

f:id:kariness:20180205152342j:plain

 

 

カラーバス効果は、2003年に出版された「考具」で初めて出てきた造語

以上が私の結論です。心理学用語ではありません。

その論拠について、これから説明していきます。

 

日本語の論文がない!!

CiNii(日本の論文を探せるサービス)で調べられる範囲で検索したところ、カラーバス効果についての論文が一切ないことに気づきました。

 

f:id:kariness:20180205142227p:plainたったの2件。しかも、雑誌みたいなやつなので、学術的な論文ではありません。

この時点で、心理学用語ではないのでは…? という予想が脳裏をよぎります。

(この文章が「特集 なぜ人は『99%のゴミ情報』に踊らされるのか」って特集で組まれた文章なところに、にこにこします。踊れ踊れ~!!)

 

英語の論文もない!!

まーね、日本語とかマイナーっちゃマイナーだしね。

ここは学術のメジャー言語、英語で調べましょう。というわけで、Google Scholarで"color bath"を入れてみます。

 

f:id:kariness:20180205143422p:plain

 

おー! 割とあるやんけ!

と思いましたが、よくよく見てみると、印刷の話。「印刷技術について」とかいう論文が多いですね。

私の求めるカラーバス効果、英語論文もない。

 

由来は「考具」のようだ

結局、「カラーバス効果」というのは「考具」という書籍で語られた、個人が作った言葉なのでは? というのが私の結論です。

 

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

 

その論拠は、「この本の発売以前には『カラーバス効果』という言葉がインターネット上に存在しないから」

また、「この本の発売以降に初めて『カラーバス効果』という言葉を使ってインターネットに上がったページが、この本を引用元としているから」です。

 

もちろん、「これまで心理学界隈で秘伝のタレとして伝わってきたノウハウを、加藤昌治さんが書籍化しました」って可能性もあるといえばあるのですが、それは否定しましょう。

Amazonの「中見検索」で中が見えるので、カラーバス効果について一部を引用いたします。

 

カラーバス。聞いたことがありますか? バスはBATH。色を浴びる、ということです。方法は簡単。朝、家を出る前に「今日のラッキーカラー」を決めます。赤? 青? 黄色? 何色でも構いません。例えば「今日は赤だ!」と決めます。そしていつものように会社まで通勤してください。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

この後も、ふんわりふんわりと話が進んでいて、ソースについては出てきません。

一言も「心理学用語です」とは言っていません。

 

2002年には検索結果に出てこない

「カラーバス効果」を期間絞込みで検索すると、2002年以前にこの言葉は存在しません。

以下に出ている2件は、ページのリリースは2002年ですが、記事の執筆は2003年以降のものでした。

f:id:kariness:20180205144328p:plain

 

2003年12月、初めて記事が書かれる

All aboutさんですね。出典は「考具」です。

f:id:kariness:20180205144530p:plain

 

それ以降の記事数

期間別にページ数を調べたグラフがこちらです。

"カラーバス効果"で、該当の1年を期間指定して揺れなし検索しました。

 

なんかちょっと2011年おかしいですが、流行り始めたのは最近みたいですね。

ここ10年以内に使われるようになった言葉、というのは確定でいい気がします。

 

 

ていうかこれ、「カクテルパーティー効果」じゃない?

調べてて思ったのですが、「カラーバス効果」ではなく、「カクテルパーティー効果」ではないでしょうか、これ。

人間の知覚って選択制だよね! というのを指す言葉で、ものすごく「カラーバス効果」に似てるというか、同じだと思います。

こっちはちゃんと論文にも辞書にもありますよ。辞書を引用しましょう。

カクテルパーティー‐こうか〔‐カウクワ〕【カクテルパーティー効果】

周囲の環境のうち、自分に必要な事柄だけを選択して聞き取ったり、見たりする脳の働き。カクテルパーティーの騒音の中で、会話をする相手の声だけを判別できるような選別能力をいう。カクテルパーティー現象。

デジタル大辞泉|大辞泉|小学館

 

以上、カラーバス効果は造語なのでは、でした。なんのソースもない言葉が、「皆が言ってるから」と広まっているのを見ると、豊川信用金庫事件を思い出しますね。

 

豊川信用金庫事件(とよかわしんようきんこじけん)は、1973年12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」という噂(デマ)から取り付け騒ぎが発生し、短期間に約20億円もの預貯金が引き出された事件。「豊川信用金庫騒動」とも。

豊川信用金庫事件 - Wikipedia

 

日々こんなことを考えている雁ヶ音のTwitterはこちら!! フォロー大歓迎です!!

読みやすい文章の長さとは? 一文の長さを調べてみた。

みなさん、わかりやすい文章書くの、得意ですか? 私は苦手です。

というかそもそも自分の日常的な考えを発信するのが超苦手です。レポートとか研究発表なら得意なんですが。おそらく、「定型」がない故のものかと思われます。

特に顕著なのは「一文の長さ」。なんだかやたらと長くなってしまうことが多いです。

 

そこで、今回は「読みやすい一文の長さ」について調べてみました。

結論としては、20文字前半くらいが良いぞ!って感じです。

 

 

f:id:kariness:20180204153812j:plain

だいたい25文字程度、と言っているサイトはあるが…

以前、「中高生の読解力について」という記事を書いた際にも、適切な文字数ってどんなものかな? と調べたことがあります。 

適切な文字数に関しては、ざっくりググってみた感じ、気持ちのよい文章の長さとしては1文が25文字前後とか言われてますね。

「中高生の読解力」について - 意志薄弱でありえない大蛇を呼ぶ。

 一応25文字程度とのことでしたが、どうもソースはなく。まあ、人によっても違うものなので、仕方ないのかもしれません。

なので今回は、ニュースや小説について、ちょっと調べてみました。

 

ニュースの文字数どんな感じ?【NHK/日経/朝日】

まずは「事実を伝えること」のプロ、ニュースサイトから見て行きます。

以下の3つのサイトから、最新の無料記事5件について調べてみました。最後に参考文献としてまとめます。

NHK NEWS WEB|NHKのニュースサイト

経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト

方法としては、「題名・見出しを除く本文をコピーして、句点で区切り、1文の文字数を数える」って感じです。

 

グラフ作った! 日経・朝日は短め、NHKは長め

 

各媒体について、20文字から20文字刻みで文の数をグラフにしています

 

おーっ!! 結構媒体によって差がある!!

日経電子版と朝日新聞デジタルは21文字以上40文字未満のあたりにピークが来ますが、NHKは60文字以上80文字以下を中心に、綺麗なカーブって感じですね。

日経電子版と朝日新聞デジタルは、一文が短め。また、NHK NEWS WEBは一文が長めみたいです。

日経電子版も朝日新聞デジタルも21〜40文字が一番多いということは、短めがよいぞ!という常識があるのかもしれません。

でも、言葉の標準を作っているのはNHKというイメージがあるので、なんだか不思議ですね…何かレギュレーションがあるのでしょうか。

 

小説の文字数どんな感じ?【夏目/太宰/宮沢】

次は「文章で飯食うプロ」、小説家の小説の文字数を比べてみましょう。青空文庫のランキング上位から、3人の作者の小説を持って来てみます。

青空文庫は作者の死後50年経って著作権が失効したものが基本なので、厳密には今の文語とは違う可能性がありますが、人気の作品ということはそれだけ多くの人が読めるということ。特に難解な表現はない…という前提で行きます。

作品は以下のみっつ!

 

図書カード:こころ

図書カード:人間失格

図書カード:銀河鉄道の夜

 

グラフ作った! 20文字前半が超優勢!! 

 

各媒体について、20文字から20文字刻みで文の数をグラフにしています

 

あっ、すごい!! 別の人なのに同じ傾向がある…すごい。(語彙力がない)

20文字前半をピークとしています。日経電子版や朝日新聞デジタルと同じような分布ですね。

ちなみに、21文字〜40文字はちょっと広いかな、と思ったので、その付近のグラフも作ってみました。

 

 20文字代前半が多いですね!22文字くらいでしょうか。

 

結論! 20文字前半がオススメ!

これまでの内容をまとめると、「読みやすい文章、気に入られる文章は20文字前半を1文として構成されている」ということみたいです。

ググって出て来た「25文字くらいが良い」というのも、あながち間違いではないみたいですね。

今後文章をまとめる際には、20文字前半くらいを基準として書いてみると良いかもしれません。

 

レポート・論文の書き方入門

レポート・論文の書き方入門

 
1週間でマスター 小説を書くための基礎メソッド―小説のメソッド 初級編

1週間でマスター 小説を書くための基礎メソッド―小説のメソッド 初級編

 
ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫)

ベストセラー小説の書き方 (朝日文庫)

 

 

参考文献

西日本の日本海側と北陸で大雪おそれ 交通影響に警戒 | NHKニュース

開幕まで5日 ピョンチャン五輪へ日本選手団が出発 | NHKニュース

沖縄 名護市長選 投票進む | NHKニュース

札幌11人死亡火災 9人が2階に居住 逃げ遅れか | NHKニュース

20歳大学生死亡 父親の行方捜査 千葉 四街道 | NHKニュース

コインチェック「出金再開のメド立たず」 :日本経済新聞

ネットフリックス脅かすか ブロックチェーン動画配信 :日本経済新聞

金利上昇、米国株揺らす 物価や財政の動向焦点 (写真=AP) :日本経済新聞

中国、米核戦略に「断固反対」 :日本経済新聞

万景峰号、ロシアが入港拒否 燃料切れで救難信号 :日本経済新聞

札幌国際スキーマラソン、男子50キロは宮沢が初優勝:朝日新聞デジタル

消防士がオレオレ詐欺の「受け子」、詐欺未遂容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

「鍵開かない」家の中で長男が流血、死亡 殺人事件か:朝日新聞デジタル

浜松市、ウナギかば焼き購入額1位 ギョーザは首位陥落:朝日新聞デジタル

名護市長選、午前11時現在の投票率は8.81%:朝日新聞デジタル

くしゃみは呪い返さなければならない

なぜくしゃみの後に「あーチキショウ!!」とか言うのか、というブログを目にしたので、書いてみます。

大学の卒論が「呪い」だったので、ふと懐かしくなりました。ちなみに、卒論のテーマは全国各地の「蛇に関する呪い・伝承」でした。

 

f:id:kariness:20180204154147j:plain

 

diary.uedakeita.net

 

小さい頃、「くしゃみを三回連続でしたら、誰かに悪い噂をされている」とかありませんでした?

然もありなん、くしゃみは一種の呪いなんです。

くしゃみは、「吐息とともに霊魂を離脱せしめるべく誰かが呪いをかけたことによって起ると考えられていて、その災いを防ぐためのいわば呪詛返しの呪文がクソハメ、クサメであった。今日でも、くしゃみのあと、思わず「くそっ」とか「ちくしょう」という悪罵が口をついて出るのを聞くことがるが、くしゃみのあとにこの種の言葉を発しなければならないという感覚はながく残っていた。

くしゃみをした後で言う“まじない言葉”があれば、全国の例を知りたい。 | レファレンス協同データベース

 図書館のレファレンスからの引用です。

昔々の伝承が今にまで伝わって、動作だけは残ってるんだけど、結局なんの意図があったのかは忘れられてるタイプのやつです。

 

こんな感じのものは他にもあって、例えば「かごめかごめ」なんかは有名ではないでしょうか。

あれは「後ろの正面」をあてる遊びではなく、何かの儀式だった、みたいな話があります。

「目隠し鬼」などと同じく、大人の宗教的儀礼を子供が真似たものとされる

かごめかごめ - Wikipedia

 「かごめ」も、幼少期は「囲めのことかな?」とか思ってましたが、ちょっと調べてみると、「かごめ」の漢字表記を「籠目」とする説もあり。

その「籠目」というのは魔除けの効果があると言われています。

六芒星を、日本では籠目紋と呼び、魔除けに使うことがある。これは、六角形に編まれた籠の目にこのマークが現れるからだ。

https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00325/

籠目籠目。こうして書いてみると、呪い(まじない)に見えませんか。

 

割と現代社会にも呪いの痕跡はちょこちょこあったりします。

そもそもお祭りだってほとんど神を崇め奉るためのものなので、結構呪ったり祝ったり。

私はもともと呪いは信じておらず、「呪い=非科学的」という立ち位置で卒論書き始めたのですが、最終的には「科学の別の捉え方が呪いや信仰なのかも」と思うようになりました。

 

面白そうだな、と思った方には、こちらの書籍などがおすすめです。

 

日本の祭 柳田国男コレクション (角川ソフィア文庫)

日本の祭 柳田国男コレクション (角川ソフィア文庫)

 

  

遠野物語―付・遠野物語拾遺 (角川ソフィア文庫)

遠野物語―付・遠野物語拾遺 (角川ソフィア文庫)

 

 

LINEモバイルがソフトバンク傘下になったから状況まとめ

こんにちは、ソフトバンクの高いスマホ料金にイライラして、使用していた回線を衝動的に解約してから早6年。ずっとソフトバンクが嫌いな私です。

そもそもMNO自体、インフラにあぐらかいて、情弱と気の弱い人から搾取する気マンマンなのでそんな好きじゃないですが、その中でもソフトバンクは料金プランに悪意を感じる。分かり辛い。


そんな私に衝撃が走りました。

 

japanese.engadget.com

 

昨年夏にLINEモバイルに移動してたんです、私。回線速度も悪くなく、SNSも使い放題。

そしたらこのニュースです。

 

しかもこの件を知ったのは、EngadgetのTwitter。

この件について、Engadgetは16:30くらいにツイートしてるのに、LINEモバイルからのユーザーへの発表は22:29でした。遅いね!!

そして時刻。22:30ではなく、22:29。

ねえ、もしかしてメールは慌てて文面を作って、手動送信だったりってことはないよね? 予約投稿してて、それが遅れたとかだよね…?

もしも慌てて文面作ってたと仮定した場合、つまり中の人にもドッキリ発表でした! とかなんだろうか。ひえ~。

 

以下、メールの文面です。

公開しないでねって書いてないから、公開します。

 

いつもLINEモバイルをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

本日、LINEモバイルは、今後も多くの方により良いサービスを提供し続けていくため、ソフトバンク株式会社と戦略的提携に関する基本合意をしたことを発表いたしました。


現在LINEモバイルをご利用いただいている契約者様におかれましては、引き続き、docomo回線でご利用いただけます。
新規お申し込み(追加申込、友だち招待含む)も、今まで通りdocomo回線でご契約いただけます。

今回、基本合意をしたことによる変更点・新しい施策は、今後発表してまいります。

「LINEモバイル」におけるさらなるユーザー体験の向上、多様化するニーズに対する価値創造に向け、魅力的なサービスを引き続き提供すべく努めてまいります。

今回の戦略的提携についての詳細は、LINEおよびLINEモバイルから発表されているプレスリリースをご確認ください。

────────────────────
【LINE・LINEモバイル】LINE子会社、LINEモバイルとソフトバンク、戦略的提携に向け基本合意
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2018/2025
────────────────────


これからもご愛顧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

さてさて…少しだけ混乱してきたので、状況をまとめます。

 

LINEモバイルはソフトバンク傘下になります!

ソフトバンクのほうが出資比率高くなるようです。

本取引は2018年3月頃に完了予定とされており、取引完了後の出資比率はLINE49%、ソフトバンク51%。LINEモバイルはこれまで、LINEの100%子会社として、ドコモ回線を使ったMVNO事業を展開していましたが、実質的にソフトバンク傘下の企業となります。

LINEモバイルがソフトバンク傘下に。戦略的提携に向け基本合意 - Engadget 日本版

 

回線はdocomo回線のままです!

メールにあったとおり、回線はそのままdocomo回線らしい。ありがたいが、なんのこっちゃという感じ。

「ソフトバンクが運営するけどdocomo回線」って、なんかちょっと飲み込みづらい。

現在LINEモバイルをご利用いただいている契約者様におかれましては、引き続き、docomo回線でご利用いただけます。

新規お申し込み(追加申込、友だち招待含む)も、今まで通りdocomo回線でご契約いただけます。

 

現状解消されていない不安点(というかぼやき)

とりあえず、LINEモバイル使ってたり、一時期MVNO界にいたので、その視点からのぼやきです。

料金プラン高くなったりしないよね?

安かろう悪かろう、そしてそれを良しとするのがMVNO利用者です。もちろん安くて良いに越したことはないんだけど。

もしもこれが、料金プラン高くなる代わりに回線の質が良くなるよ! とかだと、MVNOの一番の良さが失われるように思います…。

その価格帯には既にY! mobileとUQモバイルがいるように思えるので、まあ多分やらないよね? やらないって言って…。

MNOが介入してきたら「分かり辛いプラン」と「端末抱き合わせ販売のやたら高い回線」の温床になりそう

これはMNOと癒着してるよねえ! って感じのY! mobileとUQモバイルはいまもやってますね。3年目から数千円とか値上げされるやつ。

しかも、CMでは「イチキュッパ!安い!」とかやるやつ。

あれ、3年目から高いんだけど、よく理解しないで契約しちゃう人もいるんだろうなあ。

「電気通信分野の公正競争」はどうなるのだろう

総務省ってそもそも、「電気通信分野の公正競争」のために「MVNO支援コーナー」を作ってるのに、そのMVNOをMNOが管理しちゃ、あまり意味ないのでは?

とはいえ、これの運用開始から10年以上経ってるわけだし、別の意図とかあるんですかね。

MVNO支援コーナー

(中略)

総務省では、モバイルビジネス市場の一層の活性化を実現することにより、利用者利益の向上等を図る観点から、「モバイルビジネス活性化プラン」(平成19年9月21日)に基づき、MVNOの新規参入の促進に向けた各種施策を展開しています。今般、MVNO関連情報を統合的に提供するために、本コーナーを開設しました。

総務省|MVNO支援コーナー

 

f:id:kariness:20180201124524j:plain

今後どうなるのかさっぱりわかりませんが、「お値段そのまま!」「回線は速く!」とかにならない限り、音声通話の最低利用期間(1年経たないと解約に1万円くらいかかる)で解約するつもりです。

ソフトバンクがMVNOにあまり口出ししませんように。

大学に行く価値はあるのか

たまに「今どき大学に行くなんて」みたいな煽りブログを見るのですが、みなさんどうお思いでしょうか。

かくいう私は、大学卒業後半年くらいまでは大学なんて行く意味ないな、と思っていました。

ですが、卒業して約2年経ってみると、大学行っといてよかったな…と思うことが多いです。

今日はそのまとめです。

 

 

大学行こうか迷ってこの記事に来た人

検索から来ましたかね。こんにちは。

大学行ってください。

なぜかと言うと、「他人からの言葉がないと行動できない人」は、社会のレールを外れないほうがいいからです。安心安全です。まだ責任から逃げられます。モラトリアム中に責任を学べば良いと私は思います。

まず、世の中の「良い感じのホワイトな求人」というのは、四大卒じゃないと行けないものが多いです。もちろん高卒とか中卒でできるものも無くはないですが。

レールから外れてでもやりたいことがあるんだ!!という固い決意が特になく、親が賛成しているなら、大人しく大学行きましょう。

 

ワケアリの場合

もしも経済的な理由などの場合は、奨学金が取れればいいんですが、いっそ1回進学を見送って、お金をためたり、身辺を整えてから進学するのもアリです。

奨学金は結構辛いです。私は片親なので、市の無利子の奨学金借りましたが、10年以上毎月16,000円くらい払うことになってます。

 

奨学金は体のいい借金です。

 

無理をして借金を背負わずとも、一度逃げて金をためても良いのです。目的のある回り道は、社会も優しく受け入れてくれる感じです。

自分を苦しめてるものがある人も、全部逃げてみてはどうでしょう。4年間耐え忍ぶのは割と苦しい。

大学行くより、一時的にお金をためたら必ず大学に行く、と決めてお金貯めるのもありだなあ…と思っています。

 

「やりたいことがひとつ」かつ「勤勉な人」は大学に行かなくてもいい

さて、正常な環境でお育ちの方々こんにちは。

私は文学部でドイツ語を専攻していたのですが、外国語って独学できるんですよね。

そこで思った。

「外国語を話すだけ」が理由なら、大学はいらない。

つまり、「やりたいことが明確で、大卒資格がなくていいものなら、大学はいらない」のです。

※ただし「安定」は多くの場合犠牲になるものとする

 

最近は多くのことがインターネットで学習できます。

経済も、歴史も、数学も。ネットで概要を調べて、ネットで参考書籍調べて、その書籍読めば、まあだいたいの知識が付きます(正しいとは言わない)。

なので、「飯が食えればいい」って人で、自学自習ができる人は案外大学行かなくても平気っぽいです。ブロガーとかYouTuberとか起業とか、色んな生き方が世の中にはありますので。

自分の目的のためになにをすればいいか。そのルートが見えている人には、大学は必ずしも必要ではありません。

 

勉強好きは大学に行こう

そう、勉強好きは大学行くと楽しい。ただただ楽しい。

私はこの分類なのですが、「実益の伴わない学習も楽しい」タイプには大学進学をおすすめします。

このタイプには「大学受験に関係ないけど面白くてセンター物理勉強しちゃった」とか、「幼少期に広辞苑読んでた」とかそんな人が分類されるかと思います。結構な変態です。

 

勉強好きにとって大学の何が楽しいかというと、「無限に課題がもらえる」というところです。しかも、「わりと好きなものだけ」です。

 

テスト方法・科目が割と選べる

勉強好きとはいえ、肌に合わないものってありますよね。

私はちなみに精緻な暗記(歴史の年号覚えるとか)が嫌いです。その代わりに本をやたらめったらと読んでまとめるのが好きです。

そういうひとは、大学に入ったら「筆記テストがない代わりにレポートが鬼」な授業をとればいいのです。

私もそんな感じで、「単語を覚えて書くだけの楽単(楽に単位が取れる授業)」を避けて、「割と落とされる鬼レポートの授業」を取りまくってました。必ず毎日1冊は何かの本を読んでいる感じです。

性に合ってるので何も苦しくないのですが、努力は必要。単位を取るといろんなひとから褒められるので、チョロいです。

※残念ながら必修の暗記は逃れられないんですが、必修は割とどうにかなります。みんなも下手なんで。

 

あまり興味のないものも勉強を強いられる(楽しい)

そして、多くの大学で「他学科の授業を数単位取る」というのが必須になっています(少なくとも文学部はそんな感じ)。

私も在学中は理学部専門科目とか、心理学科専門科目の授業を受けに行ったりしました。

高校が理系単科だったので、正直理系に辟易して文学部に来た感じがあったのですが、いざ「受験」というリミットのないのんびりした化学に取り組んだら、いや〜…楽しいんですよ。

解けても解けなくてもいい、穏やかに流れる時間とともにすごす有機化学はとても楽しかったです。

うっかり他大学の薬学部受けたくらい楽しかった…(受かったけど学費がなくて転学はしなかった)。

 

また、心理学もとても楽しかったです。

「なんとなく興味はあるけど、それよりドイツ語!!」と学科を選んだのですが、卒業してみると心理学めっちゃ役に立ちます。軽くメンタリストできる。

言葉について科学するという、コミュ障な私の大学生活裏テーマにもばっちりハマってました。

文学部ドイツ語学科で言語学の観点からシステマチックに言葉を捉えて、文学部心理学科の観点から統計を元に行動を捉えて…。

よだれ出そうなくらい楽しかった。お金できたら、趣味のためだけに臨床心理士の資格取りたいよ、パトラッシュ。

 

友達はちなみに少ないよ(遊ばないから)。

 

勉強嫌いは自分で決めよう

個人的には、勉強嫌いなら大学行かなくていいと思ってます。

大学行かないと就職が難しいから、と卒業するのはいいのですが、大抵ろくなこと勉強してないからです。

友達とうまくやる方法はバイトでもできますし、サークルの幹部もフリーターでできますし。コミュ力がほしいとか、楽しいことしたいなら、大学じゃない場所探すのもアリ。

 

ただ、本当に「正社員になるために大学行きたい」ってことならいいと思います。それも目的だから。

実際に求人とか見てても「四大卒」は「普通免許」のノリで書いてますしね。

その場合にしても、何らかの目的はあったほうが良さそうです。

適当に大学卒業して、「俺はこんなところにいる器じゃないぜ」みたいな感じで会社やめた人が身の周りに割といるためです。

 

大学に入った場合は、4年間ものんびりできるので、一生かけてやりたいことについて考えておいたほうがいいです。

その後の人生を適当に妥協しないためにも。

 

家にお金と理解があるなら甘えて進学しとこ

f:id:kariness:20180129113713j:plain

結論としてはこんな感じです。

理由としては、

  • 就職先が増えるので大卒資格はなんだかんだ安心
  • 些細な理不尽への耐性がつく(学生科はどの大学の子に話聞いても対応がクソなものらしい)
  • 勉強が本当に楽しいのは大学から

みたいな感じです。

多くの人にとって一番大きいのは、なんだかんだひとつめの理由だと思われます。

「大学は就職予備校かよ」という野次が聞こえる気がしますが、はい、そうですよ。現代社会の求人はそんな感じです。

安定した就職をしたいという人の気持ちを否定する資格は誰にもないです。私は大学に勉強が楽しくて行ってたけど、全員がそうってわけじゃない。押し付けよくない。

とりあえず生きていくのが大事なので、「大学は就職予備校ではない!」とかいう綺麗事はポイして、就職予備校こと大学に行きましょう。勉強を楽しむ余裕があったら、勉強しましょう。それも生き方かなって思います。

 

ただし、例外として、「他人に雇われる気が一切ない」という人は、大学行かなくていいと思います。

基本的に学士って「大学卒業しましたパスポート」なので、他人が確認して効果を発するものです。他人から観測や値踏みされるつもりがない人は、学士なくても生きていけます。

 

以上、大学について私が思うことでした。

私はあと学士が10個くらいほしいと思うほど、勉強が好きだぞ。