いろはに要検討

インプット大好きなペンギン4歳

タスクにかかった時間を可視化しよう|Togglの使い方

お勉強は1に計画、2に計画。

特に「1日10時間なんて集中力が持たない😂」という、(おそらく)一般的な人間には、計画ってとっても大事です。

 

大学受験さえ1日2時間しか勉強ができなかった私は、昨年やっぱり1日2時間程度の勉強で国立大学院の受験に成功しました。

(ま、環境の急変で結局行けなかったんですけど!!!!!!)

 社会人でしたし、勉強時間は限られていたわけですが、成功の秘訣は「コスパを管理する」こと。

 

これが学生時代であれば、それはもう10時間でも15時間でも、体力の許す限りやって、「○時間勉強した!!めっちゃ頑張ったわ😇」をすればよいのです。そもそもそれが本業とも言えます。

でも社会人はそうはいかない…。社会人の勉強に必要なのは、「これだけの文章の勉強を○時間で達成して、得点率は△%だった!!」という客観的な振り返りをすることです。

 

と、まあ、私の持論はこの辺で置いておきましょう。

今回は、お勉強に役立つTogglという便利ツールをご紹介します。

 

toggl.com

 

f:id:kariness:20190328192419p:plain

Togglとは一体どんなツールなのか

まずTogglの概要について説明しましょう。

公式の説明ではこんな感じ。

Toggl is the leading time tracking app for agencies, teams and small businesses. A simple time tracker with powerful reports and cross-platform functionalities.

訳すと「いろんなチームで使える!レポート機能とクロスプラットフォーム機能を備えた、シンプルなタイムトラッカーツールです!」って感じです。

メインのユーザーとしてはチームで仕事をするときに利用されることを想定しているようですが、実は勉強で大活躍。

具体的にはこんなところがいい感じです。

  • PCでもスマホでも記録できる(ノートや手帳だとこうはいかない)
  • アプリをインストールすればオフラインでも記録できる(図書館とかでも安心して使える)
  • Googleカレンダーなどと同期できる(後日解説します)

勉強用のタイムトラッカーツールとしては、Studyplusなどの専用のアプリがありますが、Googleカレンダーとの同期はできません。

勉強だけを見ていればいいわけではない社会人にこそおすすめなのが、Togglな訳です。

肝心のGoogleカレンダーとの同期方法については後日解説しますので、しばしお待ちを。

Togglのざっくりとした使い方(SP)

Togglの使い方は簡単です。

Freeバージョンなら、以下に説明する2つの画面を確認するだけで十分でしょう。

記録画面

起動してログインすると、ファンシーな顔をした蜘蛛にお出迎えされます。

右下の矢印(1)をタップすることで記録がスタートできます。

右上のグラフのマーク(2)をタップすると、レポート画面に移動します。

f:id:kariness:20190328175547p:plain

右下の記録ボタンを押すとこんな画面が出てきます。

タイトルやカテゴリなどを適宜入力しましょう。

SAVEするとそのあとに右下に停止ボタンが出てきますが、見ればすぐにわかるので、画像は割愛します。

f:id:kariness:20190328180526p:plain

レポート画面

レポート画面を表示するとこんな感じ。

f:id:kariness:20190328180936p:plain

矢印の部分から参照するレポートの期間が設定できます。

トータルでどれくらい勉強したか、そして毎日何時間勉強したかが可視化されています。わかりやすい!!

 

f:id:kariness:20190328181009p:plain

スクロールするとまた別のグラフが。

円グラフでどのカテゴリの勉強を何時間したかがわかります。

Togglのざっくりとした使い方(PC)

PCでも使い方はあまり変わりませんが、念の為ざっくりと説明を。

Timer画面

登録したらやっぱりファンシーな蜘蛛がお出迎え。

以下のような画面が出てきます。

f:id:kariness:20190328190610p:plain

そしたら、

  1. 矢印(1)をクリックしてタスクのタイトルを記入(適宜フォルダとかタグをつけてもよい)
  2. 矢印(2)の再生ボタンのようなところをクリックすると記録がスタート
  3. 終わったらまた矢印(2)の部分を押すと記録が停止

基本的な使い方はこれだけ。

あとは記録の内容を確認してみましょう

Dashboard画面

記録した内容はカテゴリ分けをすることで、こんな感じで可視化されます。

カテゴリ分けしないと下の円グラフは表示されませんが、上の棒グラフは出るので、面倒臭ければそれでもよいかと。

f:id:kariness:20190328155607p:plain

ピンクの矢印で示した部分から期間の指定もできます。

 

具体的な振り返りの仕方

可視化できたところでどうするの? という話ですが。 

もちろん人によって使い方は違うと思いますが、私は「勉強に使う時間が好きな教科に偏らないこと」を達成するために、科目ごとの勉強時間を可視化しました。

他にも「土日は平均何時間勉強してるから、試験までにあと何時間勉強できるな」とか、「平日でもこの曜日は結構余裕がありそうだな」とかがチェックできるようになったり。

ぼんやりとしていた勉強のリズムが、グラフにより目で見てはっきりわかるようになります。

最初からできてる人には不要かもしれませんが、「勉強」が苦手な人にはとても便利な機能ではないでしょうか。

 

 

今後もTogglを使って勉強を進めていく所存です。のんびりスキルアップします。